マスターのお話
モニター募集のお知らせ
K2HD技術とは みんなの感想 K2HD技術とは
マスター
あっちゃん、いらっしゃい。
こんにちは、マスター。
この間はCDありがとう。色々な人に聴いてもらったんだけど、みんな確かに音がよくなってるって実感してたよ。これからは、もっといい音を楽しみたいねって。
わたしの“K2HDコーディング”のウンチクも効いたのかな(笑)。
マスターの受け売りだけど。
それはよかった。音楽ファンが増えてくれるのはうれしいねぇ。
そこで、友達にいわれたんだけど、“K2HD−CD”は、すごくいい音で聴けることがわかったけど、今もっている普通のCDをもっといい音で楽しめる方法はないのかなって。
マスターなんかいいアイデアない?
そうくると思ったね。では、私のとっておきの逸品をご紹介するよ。ジャ〜ン♪
EX-A10
あれっ?これってミニコンポでしょう。超こだわりのオーディオマニアのマスターなのに、ちょっと意外。
ん?でも、このコンポのスピーカーって音がでるところが木でできてない?今まで見たことないわ。
そう、“ウッドコーンスピーカー”っていってね、スピーカーの振動板が木でできているんだよ。このスピーカーが、なんともいえない味わい深い音を出すんだよねぇ。今とてもお気に入りのコンポなんだよ。とにかく聴いてみて。そうだ、せっかくだから、この間のように“K2HD−CD”との聴きくらべしてみようか。
先ずは普通のCDから聴いてみようか。♪〜♪ どうかな?
あら、普通のCDでもいい音で聴こえるわ。迫力というか深みというか広がりがあるわ。
家のミニコンポとは余韻が違う気がする。本当に普通のCDなの?
じゃぁ、次は“K2HD−CD”を聴いてみようよ。♪〜♪

あっ!違う!
なんていうか音に透明感があるというか・・・しかも、音の奥行き感がぐ〜んと広がったような気がする。まるで生の演奏を聴いているみたい。

僕なら「よりアナログ感が出ている」という表現になるかな・・・。

アナログ?
ちょっとイメージわかないな・・・。
でも、どちらのCDも同じタイトルで同じ音楽なのに、なんでこんなに差がでるのかしら?

そうだろう。バイオリンにチェロ、ピアノもそうだけど音楽を奏でる楽器の多くは“木”でできているよね。木にはもともと、人に心地よい“自然な響き”があるんだ。そんな“木”自体をそのままスピーカーの振動版に採用しているのが、このビクターのウッドコーンスピーカー搭載コンポ「EX-A10」なんだ。でも、このコンポには、もう一つ秘密があるんだよ。
 

? その秘密って?

実は、この「EX-A10」にも、“K2HD−CD”と同じ“K2テクノロジー”が使われているんだよ。

“K2HD−CD”と同じ?
デジタル信号の折り畳み技術なの?

いや、このコンポに搭載されている“K2テクノロジー”は、“CCコンバーター”っていうんだけど、“K2HDコーディング”がデジタル信号を畳む技術だとすれば、“CCコンバーター”は逆に畳まれたデジタル信号を広げて音を良くする技術なんだ。
 
音を広げて良くする??どういうことなの?
CDやDVDはデジタル信号で音が記録されている話はしたよね。もとの音源はアナログ信号、それをデジタル信号に変えて記録する。しかもCDには記録できる音域の幅や量が限られているから、もともとの音が全部記録しきれない。
そこで、もとのアナログ音源により近づけるために、“K2HD−CD”では、CDに入りきらないデジタル信号を畳んで、効率良くCDに記録しているんだったよね。

“CCコンバーター”
は、畳まれて記録されているCDの音源データから、もとのアナログ音源はどんなものかを推理して“いい音をつくり出す技術”なんだよ。
簡単にいえば一度使って畳まれたハンカチを、畳んだ折り目をきっちりとって広げ、新品同様にするイメージかな。
 
今度は、データの折り目をとって広げる技術?
これにも複雑で高度なデジタル処理技術が使われてるってことなの?
そのとおり!しかも、「EX-A10」の音づくりにはビクターのレコーディング技術者も参画していて、ハードの技術者と一緒になって音の最終チェックをしているんだ。
ビクターの音づくりへの“こだわり”を感じるよねぇ。
 
ふ〜ん。だから、“K2HD−CD”も、このコンポで聴くとさらにいい音で聴くことができるのね。
記録方法のこだわりでしょ、再生のこだわりでしょ、音づくりへのこだわりでしょ・・・なんか奥が深いのねぇ。
常連客あっちゃん
マスター

そうだね。さらにこのコンポの良いところは、ミニコンポだから面倒な配線なんかも少ないし、このとおりコンパクトだから、オーディオマニアほど手をかけなくても、ちょっと上質な音楽を楽しめるわけ。あっちゃんにもオススメだな。  

うん。友達に教える前に自分が欲しくなっちゃった!
ウッドコーン自体の木目なんかも高級感があってオシャレな感じよね。
少し音のこだわりがもてるようになれるかも。マスター、ありがとう!

このページトップへ
常連客あっちゃん

Disclaimer:
The content provided on this website is presented strictly for historical reference and educational purposes. We hereby clarify that we are not affiliated, associated, authorized, endorsed by, or in any way officially connected with JVC (Japan Victor Company), Victor, Jazzcafe, or any of their subsidiaries or affiliates. The official websites of the aforementioned entities can be found at their respective URLs.
All brand names, trademarks, and registered trademarks mentioned on this website are the property of their respective owners. The use of any trade name or trademark is for identification and reference purposes only and does not imply any association with the trademark holder or their brand. Mild modifications have been made to improve compatability with modern browsers, remove errors and several ad slots designed to somply cover the cost of hosting the archive. If you are looking for an exact unmodified snapshot, please check archive it you want a fully functional archive you are in the right place. This is a work in progress.
This website aims to preserve the historical significance of the content and provide it as a resource for those interested in the archival material. It should not be construed as an endorsement or partnership of any kind. The content is provided "as is" without warranty of any kind, either expressed or implied, including, but not limited to, the implied warranties of merchantability, fitness for a particular purpose, or non-infringement.
Please note that the content may reflect the cultural, ethical, and linguistic standards of the time it was produced and may not represent current practices or viewpoints. Visitors are encouraged to approach the archived material with the understanding of its context and time period.
If you have any questions or concerns about the use of the material or affiliations, please contact us for further clarification.

(c) Copyright 2005 Victor Company of Japan, Limited All Rights Reserved.

Web Analytics Made Easy - Statcounter