Master's Talk -マスターのお話- わたしのこだわっているコトやモノ。 また、店で流れている新譜アルバムをオススメしています。 みなさんの質問へもお答えしますよ。 Club JVC会員の方は、最新記事の最後にあるアンケートへの投票でCafeポイントが加算されますのでログインしてご参加ください。 最新記事のアンケート投票では、初回のコメント投稿についてCafeポイント10CPが貯まります。閲覧は自由です。また各テーマの一覧ページへのアクセスでは1日1回Cafeポイント1CPが貯まります。

New Release マスターの新譜紹介

サイトに流れている新譜アルバムについて
マスターが詳しくご紹介しています。
今月の試聴アルバムに加えてはいかがでしょう?

一覧を見る

2014年6月

小林香織『スピリット』

2014.05.21 VICJ-61701

作品詳細はこちら

今回のアルバム『スピリット』は、小林香織9枚目のアルバム。アルバムごとに毎回さまざまなテーマで楽しませてくれているが、今回のテーマは「日本のメロディ」という。とはいっても、古くからある日本の曲を演奏するというわけではなく、全12曲を書き下ろしている。つまり、自分が育って聴いてきた「日本」を形にするというもの。

「安土桃山」「江戸前」といういかにものタイトルの曲があって、その2曲には津軽三味線の浅野祥が参加して、和風テイストをさらに盛り上げているけれど、これはある意味看板的なもの。実際に彼女にとっての「日本」というものは、J-POP的な感覚なのだろう。どの曲もメロディはJ-POPのように親しみやすく、口ずさみたくなるものばかり。まさにヴォーカリストが歌詞を歌うかのようにアルト・サックスが気持ちよく歌っている。アドリブやサウンドの組み立てよりも、まずメロディを最優先にしている(ポップスですね)ということが伝わってくる。「太陽のオレンジ」「キミがいた場所」「涙のあとに」といったタイトルもJ-POP的だ。

サックスのインスト・アルバムというと、テクニックやアレンジだったりに耳が向きがちだが、J-POP感覚のインストと考えれば、聴きやすさとか親しみやすさとか、大切な部分や聴きどころも変わってくる。同じ歌でも、たとえばアメリカのスタイルに倣ってもしょうがない。タイや台湾にもファンクラブを持ち、オフィシャル・サイトのバイオグラフィは日英中の3カ国語で表記するほど、相変わらずアジア各国で人気の小林香織だが、そういうところにも人気の理由があるのだろう。

ちなみに今回のジャケット写真で彼女が手にしているアルト・サックスは、台湾ナンバーワンのサックス・メーカー、TK Melodyが制作した「小林香織モデル」(日本でも買えます)。こういうことからもアジアでの人気、実力がうかがい知れるというもの。

【ログイン必須】

投票・投稿は、Club JVC会員限定です。
会員登録がお済みでない方は、会員登録をお願いいたします。
Club JVC会員の方は、ログインをお願いします。

結果を見る 新規会員登録はこちら
  • ■アンケート結果(結果を見る)は、閲覧自由。
  • ■会員の方は、ログイン後にご回答ください。
  • ■各テーマ、初回投票に限り、Cafeポイントが貯まります。
  • ■会員ステータスに応じてポイントが2倍、または3倍で付与
  • ■不適切と思われるコメントは、事務局にて削除させていただきます
新規会員登録/製品ユーザー登録
Jazz Cafe 公式Facebookページ
おうちでカフェをたのしもう

iPod/iPhoneダイレクト接続対応のスタイリッシュなウッドコーンオーディオシステム。

JVC

K-series スペシャルサイト

原音再生をコンセプトにしたKシリーズからハイレゾ対応モデルが登場!情熱が沸き立つ音を聴きたいリスナーと、アーティストの想いを結んだ新ラインアップをご紹介。

KENWOOD

新「ウッドシリーズ」スペシャルサイト

新たな木製パーツ細部に搭載した、原音に迫る新「ウッドシリーズ」が進化して登場!美しい響きと自然な音の広がりを実現し、ハイレゾ音源までも忠実に再現するインナーイヤーヘッドホン

JVC

VICTOR DIRECT VICTOR WEB SHOP

ビクター製品・JVC製品のオフィシャルネット通販サイトです。特別限定品も販売しております。

Web Analytics Made Easy - Statcounter