Jazz Column -Jazzコラム- オススメのアルバムを見つけたい人はこちらへ。 今日にまつわるアルバムやジャズの名曲とその名演アルバムをご紹介します。 会員の方は、ログインしてページをご覧いただくと、1日1回Cafeポイント1CPが貯まります。

Jazz masterpiece Jazz名曲アルバム

ジャズの名曲とその名演アルバムをマスターが紹介。
会員の方は、ログインして一覧ページをご覧いただくと、
1日1回Cafeポイント1CPが貯まります。

曲名検索はこちら

「いつか王子様が」その1
『Someday My Prince Will Come/マイルス・デイヴィス』

これはマイルスの「のろけ」アルバムだったのか?
「王子様」で最も有名かつ名演と言えば、このマイルスのアルバムのヴァージョン。ベースの同音連打が印象的なイントロで始まり、マイルスのミュート・トランペットが、まるで声で歌うように可憐なメロディーを奏でる。ピアノのウィントン・ケリーもテナー・サックスのハンク・モブレーもそのムードをうまく引き継ぎ、マイルスのグループにしては珍しいほど(?)肩の凝らない演奏となっている。と思いきや、最後に存在感あり過ぎのテナー・サックスがソロをとる。ちょっとムード違うんじゃない?という気もしないでもないけど、やっぱジャズって骨がないとなあ…となる。このふたりめのテナー・サックスはジョン・コルトレーン。コルトレーンはすでにマイルスのグループを離れていましたが、ちょうど録音スタジオ近くのアポロ劇場に出演中で、そのセットの合間にスタジオに来て飛び入り参加したそうです。ハンク・モブレーにはちょっと気の毒なセッションとなりましたけど、そのコルトレーンのソロがすばらしいから、やっぱり採用しちゃうよね。今ではCDのボーナス・トラックでコルトレーンが参加していないトラックも聴ける。これはこれでありだけど、やはりコルトレーンと比べると…。彼を育てたマイルスも誇りなんだろうな。1961年3月録音。

ところで、アルバム・ジャケットに写っている美女は、当時のマイルス夫人であるフランシス・テイラー。当時大人気のダンサーです。収録曲には彼女のために書いたという「プフランシング」まであります。「オレは彼女のプリンスだから、彼女をジャケットにしてもいいだろう」ってくだりがマイルス自叙伝にあります(これ以前にも「フラン・ダンス」という曲も書いてるし、この後、フランシスはマイルスのアルバム・ジャケットにたびたび登場します)。で、ふと思ったのだけど、もしかしてマイルスは、ぞっこんのフランシスのためにこのアルバムを作ったのか?と。作品系列からするとちょっと異色にも思えるしね。実はこの曲は…(「その3」参照)。
写真1:『Someday My Prince Will Come/マイルス・デイヴィス』(Sony)
Natural & Organic Jazz 2013 プレゼントキャンペーン
新規会員登録/製品ユーザー登録
Jazz Cafe 公式Facebookページ
おうちでカフェをたのしもう

iPod/iPhoneダイレクト接続対応のスタイリッシュなウッドコーンオーディオシステム。

JVC

K-series スペシャルサイト

音楽を慈しむ人たちへ。原音再生をコンセプトにしたKシリーズから、CD/USBレシーバー&スピーカーシステムをご紹介。

KENWOOD

LIVE BEAT 新発想ストリームウーハー搭載 HA-FXZ シリーズ

リアルな重低音サウンドを実現する業界初のストリームウーハーを搭載したインナーイヤーヘッドホン

JVC

VICTOR DIRECT VICTOR WEB SHOP

ビクター製品・JVC製品のオフィシャルネット通販サイトです。特別限定品も販売しております。

Web Analytics Made Easy - Statcounter